〇月○日、リバティの幌が収納できず!関係者のみなさんの解決のための尽力に敬意を表します!
〇月○日、東武の下今市で起きたことです。
リバティ会津とリバティけごんは、下今市で分割・併合しますね。
これはリバティ会津111号とリバティけごん11号がこれから分割作業に入るところです。
ところが、リバティけごん11号は自動的に収納できたのに、リバティ会津111号はできませんでした。
車掌さんが収納ボタンを押したのに、動かないのです。
乗務員さん、駅員さん、検修係さんが総出で調べ始めました。
手動で収納しようとしても、何か引っ掛かっていたのか、できないのです。
やがて、幌を前後させるための車がレールから外れていることがわかりました。
検修係さんが、金属の棒をてこかわりにして脱輪を修正しました。
下今市で待ちぼうけを食らったリバティ会津11号とリバティけごん11号の乗客はさぞかしイライラしていたかもしれません。
私も乗客の立場だったら、相当イライラしたかもしれません。
でも、関係者のみなさんが、トラブル解決のために尽力したことには敬意を表します。
東武の技術関係の人はこの後、
「何故脱輪したのか?」
「脱輪を予防する方法はないのか?」
等と議論し、再発防止策を立案、実施するのではないでしょうか?
« 小田原駅前の北条早雲像 | トップページ | 【さようなら7000形】小田原での撮り鉄。上りのはこね »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント