問題解決後、リバティけごん11号が。けごん13号が。
〇月○日、東武の下今市でリバティ会津111号の幌が収納できないトラブルが発生しました。
http://stoyachi.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-a4f8.html (←詳しくはこちらをご参照ください)。
およそ30分後に解決しました。
下今市まで併結していたリバティけごん11号もトバッチリを受けました。
後続のけごん13号にも追い付かれてしまいました。
リバティけごん11号の乗客の中には、けごん13号に乗り移った方が早く東武日光に行けるのではないかと思い込んで、
けごん13号に乗り移ってしまった人もいたようです。
でも、リバティけごん11号が先に発車し、それを追いかけるようにけごん13号も後発しました。
ただ、その影響か、上りのけごん24号浅草行きが東武日光の発車が6分遅れたそうです。
« 京浜急行、120年前から赤い電車に白い帯ではなかった | トップページ | 【さようなら7000形】小田原青橋からの撮り鉄。JR車の横を上りの「はこね」が »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 京浜急行、120年前から赤い電車に白い帯ではなかった | トップページ | 【さようなら7000形】小田原青橋からの撮り鉄。JR車の横を上りの「はこね」が »
コメント