昔は各駅停車ばかり。今は優等列車ばかり
先日、東中山で5都営地下鉄5300形の快速西馬込行きを撮りました。
その頃は5000形でした。
その5000形も過去のもの。さらに5300形もいずれは5500形に追われる立場になりますね。
ところで、かつて京成に乗り入れする都営車は全て各駅停車でした。しかも東中山までしか乗り入れませんでした。でも、今は佐倉や成田空港にも乗り入れますね。
今でも高砂で折り返したり、北総鉄道に直通する電車には各駅停車があります。
でも京成本線の高砂より東を走る電車は優等列車ばかりです。
この5300形も京成線内の乗り入れる場合、江戸川や中山、大神宮下等に止まる電車は一本もありません。
主に西馬込-佐倉間の快速が多いですね。
« 小田原城から撮り鉄。青橋くぐらんとする赤い1000形を撮る | トップページ | 小田原城からの撮り鉄。新幹線と小田急 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 小田原城から撮り鉄。青橋くぐらんとする赤い1000形を撮る | トップページ | 小田原城からの撮り鉄。新幹線と小田急 »
コメント