雪の日の撮り鉄。京成の八千代台にて3000形快速特急が3000形各駅停車を追い抜き
2月2日は雪が降りました。
この日、八千代台に行く用事があり、そのついでに撮り鉄をしました。
これは3028編成の快速特急西馬込行きです。つまり、押上から都営浅草線内を各駅停車となるのですね。
この八千代台では3000形同士の追い抜きがありました。
そういえばこの日、京成は3036編成の営業運転を始めたのですね。
2月22日には3037編成、3月5日には3038編成が営業運転されるとか。
https://www.tetsudo.com/event/19829/
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20180202_173946433998.pdf
京成としては、まだまだ3000形を増備していくようですね。
3100形(?)が出てくるのはまだまだ先のこと?
« 京成、「シティーライナー」という名へのこだわり | トップページ | えーーー!サンライズ瀬戸・出雲が13時23分に小田原通過!? »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 京成、「シティーライナー」という名へのこだわり | トップページ | えーーー!サンライズ瀬戸・出雲が13時23分に小田原通過!? »
コメント