2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 栃木で6050系の普通・南栗橋行きを撮る。かつては快速急行にも運用されたけど・・・・・・ | トップページ | 【小田急開業90周年】異形式併結運転は小田急の伝統芸? »

銚子電鉄、ワンマンであってワンマンにあらずの区間

1ヶ月半ほど前、銚子電鉄に乗りました。

 

2017102901_1
銚子電鉄はワンマン運転かと思いきや、必ずしもそうでもないのですね。

 

私が銚子から乗った電車は元京王5000系であり、元伊予鉄道700系でもある3000系でしたが、「ワンマン」の表示があったのに、女性車掌が乗っていました。

 

2017102901_2
でも、この女性車掌は終点までの乗務ではありませんでした。

 

笠上黒生で降り、上り電車に乗り移って銚子に戻ったのです。

 

つまり、笠上黒生-外川間がワンマン運転だったのです。

 

 

« 栃木で6050系の普通・南栗橋行きを撮る。かつては快速急行にも運用されたけど・・・・・・ | トップページ | 【小田急開業90周年】異形式併結運転は小田急の伝統芸? »

鉄道(銚子電鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銚子電鉄、ワンマンであってワンマンにあらずの区間:

« 栃木で6050系の普通・南栗橋行きを撮る。かつては快速急行にも運用されたけど・・・・・・ | トップページ | 【小田急開業90周年】異形式併結運転は小田急の伝統芸? »