【小田急開業90周年】唐木田と大妻女子大学と延伸計画
もう2か月前のこと。
小田急開業90周年のフリー乗車券を使い、初めて唐木田まで行きました。
これまで、小田急多摩線は新百合ヶ丘-多摩センター間のみで、唐木田まで行く機会がありませんでした。
これは唐木田駅のホームです。
この駅を降りた時、何故か若い女性を多く見かけるなあ、と思ったら、この駅は大妻女子大学多摩キャンパスの最寄り駅でもあるのですね。
https://www.otsuma.ac.jp/access/tama
大妻多摩中学高等学校もこの駅が最寄り駅なのですね。
そして、この駅から少し西に向かうと、喜多見検車区唐木田出張所もありますね。
だけど、小田急には唐木田からさらに延長する計画はないのかなあ?と思ったら、あるのですね。
JR横浜線の相模原を経由してJR相模線の上溝まで延伸する計画があるのですね。
https://response.jp/article/2014/05/27/224080.html
何やら、リニア新幹線開業の2027年に開業を目指しているとのこと。
ああ、それまで生きていたいよーーー!
« この日、北館林解体所で解体を待っていたものは・・・・・・ | トップページ | JR線との乗換駅と間違えやすい「佐野市」に適した駅名は? »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
「教育」カテゴリの記事
- 京成大久保駅からの入学おめでとう(2022.04.16)
- 銚子電鉄も応援。頑張れ受験生!(2021.01.16)
- 市川市立八幡小学校の生徒に拍手(千羽鶴で作った京成電車。京成八幡にて)(2021.01.05)
- 京成国府台と学校(2020.11.11)
- カラフルでんなあ、阪神武庫川線(2020.06.13)
« この日、北館林解体所で解体を待っていたものは・・・・・・ | トップページ | JR線との乗換駅と間違えやすい「佐野市」に適した駅名は? »
コメント