上越線電化70年。あの頃の優等列車はいまはなく・・・・・・・
上越線は今年で電化70年なのですね。
私にとって、上越線といえば、特急「とき」「新雪」、急行「佐渡」「ゆけむり」「草津」などの思い出、つまり国鉄時代からの思い出があります。
181系時代の特急「とき」の中には「163km/h」の記録のあるクハを連結していたこともありましたね。
また、181系特急「とき」は中央線の特急「あずさ」と共通運用だった時期もありました。
私は「あずさ」なのに、一部に「とき」のサボが入ったまま運用された列車を見たこともあります。
あと、上越線には北陸線直通の特急「はくたか」、羽越線直通の「いなほ」、夜行列車の「天の川」「北陸」「鳥海」の記憶もあります。
「北陸」は急行だった時代もありましたね。「鳥海」には昼行のディーゼル急行もありましたね。後に電車特急として走ったこともありましたね。「いなほ」も最初はディーゼル特急で「ひたち」と共通運用していましたね。
「出羽」「あけぼの」といった寝台特急が走ったのも過去の話。
あの頃走っていた優等列車はことごとく姿を消しましたね。
写真は2011年5月に大宮で撮ったものです。この光景を見た時、昔の上越線、すなわち特急「とき」急行「佐渡」が走っていた頃を思い出してしまいました。
なお、湘南色の車両は165系ではありません。
185系です。
« 市川華菜選手、2冠おめでとう!\(^o^)/! | トップページ | 青梅でホリデー快速おくたま号を撮る。今年でもう46年の歴史 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道の大駅、駅、有形文化財と関東の駅百選(2025.04.18)
- 南平でMt.TAKAO号を撮る。京王電鉄にとって、5000系は2代目ですね。(2025.04.18)
- 特急かいじ、カーブを描いて相模湖通過を撮る(2025.04.16)
- たったの0.5km。大雄山駅~富士フイルム前(2025.04.16)
- 天狗と211系(高尾にて)(2025.04.15)
« 市川華菜選手、2冠おめでとう!\(^o^)/! | トップページ | 青梅でホリデー快速おくたま号を撮る。今年でもう46年の歴史 »
コメント