さようなら、3500形非更新車。45年間、お疲れ様(京成高砂にて)
ついに、京成3500形の非更新車が引退となりましたね。
本日のさよなら運転ですが、高砂で撮りました。
京成初のステンレス使用車。京成初の冷房付通勤車でもある3500形。
私も3500形の特急、急行にも乗った記憶があります。
かつては都営浅草線にも直通していましたが、晩年は地上専用車になっていましたね。
高砂停車中に3500形の更新車が上りホームに入ってきました。
更新車の方が先に製造されたのですね。
非更新車は、更新車より後から製造されたのに、更新されなかったゆえに、先に引退することになってしまいましたね。
だけど、45年間、お疲れ様でしたといいたいですね。
1両くらい、保存してほしいですね。
だけど、更新車もあと何年走っていられるのでしょうか?
« 9000系急行が中村橋で30000系普通を追い抜き、6000系普通を追いかけていくところを撮る(ブレてますが)。 | トップページ | もう、沈丁花が咲き始めているのですね(台東区にて) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 9000系急行が中村橋で30000系普通を追い抜き、6000系普通を追いかけていくところを撮る(ブレてますが)。 | トップページ | もう、沈丁花が咲き始めているのですね(台東区にて) »
コメント