石川さゆりさんの「天城越え」と「あまぎ」号
あけましておめでとうございます。
本年もスタヤーチ 出発進行!ブログ<http://stoyachi.cocolog-nifty.com/>をよろしくお願いします。
受信料を取る特権に胡坐をかき、、「日本ハレンチ協会」と呼びたくなる放送局・NHKが放映する「紅白歌合戦」ですが<http://www.oricon.co.jp/news/2083834/full/>、
あんなものを最初から最後まで全部見たら、バカ・アホ・呆け・ノータリンになりそうなので、ほんの一部だけ見ました。
今回の紅組の大トリは石川さゆりさんだったのですね。
歌ったのは「天城越え」。
http://www.oricon.co.jp/news/2083834/full/
鉄道マニアの私にとっては、石川さゆりさんの「天城越え」という曲の名前を聞くと、国鉄時代に東京-伊豆急下田間を走っていた特急「あまぎ」号を思い出してしまいます。
1969年に157形特急として登場しましたが、それ以前には急行、準急としての「あまぎ」号が走っていたこともあったのですね。
登場当時は下りには東京-網代間ノンストップの列車もありました。
1976年には183系にバトンタッチし、1981年には「踊り子」に名前を変えてしまいましたね。
いずれにしても、特急「あまぎ」の記憶は残っています。
写真は「あまぎ」号ではなく「あかぎ」号です。
2012年に一度、この編成で臨時特急「あまぎ」号を走らせましたね。
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2012/03/jr_744.html
http://www.torepa21.com/html/a-m34e185amag1e7.html
あと、157系時代の「あまぎ」をYOU TUBEにアップされた方がいるのですね。
https://www.youtube.com/watch?v=b6_yA7W9N24
国鉄 JR東日本 伊豆急
« 祝・京成中山-船橋間開業100周年 | トップページ | 池袋で撮った3塗装の9000系(揃っていませんが) »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 岡村孝子さん、ついに還暦!(2022.01.28)
- 八神純子さんとカフェオレ(2021.08.08)
- 石川優子さんの「プリマドンナ」と森喜朗氏(2021.04.10)
- 映画「男はつらいよ」と言えば、やっぱり柴又。京成柴又駅も。(2021.03.28)
- 京成柴又と「男はつらいよ」と光本幸子さん(2021.03.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント