京成船橋で「成田山開運号」を撮る
京成船橋で「成田山開運号」を撮りました。
これは「成田山開運号」が京成船橋に進入するところです。
だけど、京成はシティーライナー(成田山開運号)という案内をしているけど、開運号が走っていた時代を記憶しているものとしては、「成田山開運号」だけでいいじゃないの、という気もします。
この列車、正月3が日だけでなく、1月の土曜休日も運転されるので、まだ撮っていない人にもまだチャンスはありますね。
だけど、先頭車に取り外し可能なヘッドマークではなく、塗ったものですよね。
1月中、この編成は成田スカイアクセスを走る「スカイライナー」や本線を走る「モーニングライナー」「イブニングライナー」にも運用されることもありますよね。
もしかすると、2月になってもこの状態で走るのでしょうか?それとも簡単に消せるもの?
« 池袋で10000系準急川越市行きを撮る | トップページ | 2018年度以降のNRA10000系の行方は? »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント