いつかは福島県入りしてほしい、東武SL「大樹」
東武のSL列車は「大樹」号という名で運転されるのですね。
C11は小型なのに。
要は機関車が大きい、小さいではなく、世界遺産「日光の社寺」である日光東照宮から連想する「将軍」の別称・尊称であり、世界一の高さを誇るタワー「東京スカイツリー®」を想起させることから、力強く大きく育ってほしいとの思いを込めて名付けられたそうです。
記念切符も発売されるのですね。
https://www.tetsudo.com/event/16486/
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/dd4f61ac1ed1d06adcfcc19cd3348d14/161201.pdf
http://news.mynavi.jp/news/2016/12/01/525/
ところで、「大樹」号ですが、当面は下今市-鬼怒川温泉間のみですが、東武としてはいずれは福島県にも乗り入れたいそうです。
是非実現してほしいもの。
今は会津鉄道になっている区間ですが、かつては国鉄会津線でした。C11が走っていた線区でもありましたからね。
« 東武スカイツリーラインで見れる2つの東京メトロ車 | トップページ | 浦安市内を流れる境川を渡る京葉線 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント