都営地下鉄には電気機関車があるのですね。でも、乗客を乗せた運転はしません。
この写真は、西馬込にある馬込検車場で撮ったものです。
ところで、世界で初めて地下鉄が走ったのは、ロンドン。その時は何と蒸気機関車牽引だったのですね。
今、地下鉄線内で機関車牽引の客車列車はありませんが、都営地下鉄には電気機関車があるのですね。でも、客車も貨車も牽引しません。
電車を牽引するのです。浅草線の車両ではありません。大江戸線の車両です。
大江戸線内には検車場はないのです。汐留から新橋と大門の間に連絡線を設け、そこから浅草線内に入り、西馬込にある馬込検車場にくるのです。でも、リニアモーターカーゆえに浅草線内は自走できないので、このE5000形という電気機関車に牽引されてくるのです。結構手間がかかるのですね。
« 梅ケ丘で急行が特急を抜く? | トップページ | 東向島で描く曲線。東急5000系とスペーシア100系 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント