愛宕で10000系同士の交換風景を撮る
東武野田線には単線区間が残っていますね。そのため、駅の列車交換が行われることもありますね。
これは愛宕での交換風景です。上りも下りも10000系です。
東武としては、野田線の活性化に力を入れているので、いずれはここも複線化されるのでしょうか?
というか、現在清水公園-梅郷間で高架化の工事が行われているので、いずれはこのような光景も過去のものとなるのでしょうね。
« 「風っこなまはげ」号と「リゾートなまはげ」号の運転と、「なまはげは児童虐待」との指摘 | トップページ | 梅ケ丘でVSE車50000系の通過を撮って思ったこと »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成千葉線で3600形4連に乗る(2023.06.03)
- 赤城駅で出発を待つ10000系の東小泉行き。そしてこの駅にも634型が来ることも(2023.06.02)
- 上毛電鉄のデハ101。今も運転されることがあるのですね。(2023.06.01)
- 上毛電鉄の赤城駅での昔の井の頭線を彷彿させる光景 その2(2023.05.26)
- 厚木市にないのに「厚木」。本厚木が本当の厚木。(2023.05.26)
« 「風っこなまはげ」号と「リゾートなまはげ」号の運転と、「なまはげは児童虐待」との指摘 | トップページ | 梅ケ丘でVSE車50000系の通過を撮って思ったこと »
コメント