東武野田線の急行の今後は・・・・・・
« 2代目3000系と小田急の形式番号の付け方 | トップページ | 春日部で6050系区間快速を撮る »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
東武野田線で急行運転をするのであれば、緩急接続がネックになってくると思います。柏ー船橋間では六実でしかできませんので、あまり意味がないと思います。柏ー春日部間は、梅郷ー清水公園間の単線高架事業が進行中(東武と野田市共同)ですので、複線化については、清水公園にかかっているかも知れません。(東武が住宅展開中の為)
長文、申し訳ございません。
投稿: arche | 2016年11月18日 (金) 19時10分
archeさん、コメントありがとうございます。
船橋-柏間は六実で追い抜くか、船橋または柏を各駅停車より1分早く出て、先行の各駅停車に柏または船橋に1,2分遅れて着くダイヤしか組めないかもしれませんね。
清水公園については東武がかなり宅地開発に力を入れているようですね。この区間であるかないかですね。
いずれにせよ、東武は何かを考えていそうな気もします。
投稿: 管理人・スタヤーチ | 2016年11月18日 (金) 22時15分