祝・特急「あずさ」50周年(^◇^)!
中央線の特急「あずさ」は今年で50周年なのですね。
特急あずさ50周年記念スタンプラリー(JR東日本長野支社)
https://www.tetsudo.com/event/16110/
特急あずさ50周年アニバーサリー列車運転(JR東日本八王子支社)
https://www.tetsudo.com/event/16114/
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20161016/KT161015SJI090001000.php
特急あずさ50周年記念189系国鉄色ツアー
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20161016/KT161015SJI090001000.php
http://trafficnews.jp/post/58391/
あと、「特急あずさ誕生50周年記念弁当」が販売されたり、国鉄色塗装のレンタカーが導入されたりのイベントもあるのですね。
http://tachikawa.keizai.biz/headline/2271/
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20161014/Trafficnews_58384.html
思えば私も181系時代からの記憶があります。あの頃は上越線特急「とき」と共通運用でしたね。
そのせいか、一度「とき」のサボが入ったまま「あずさ」に運用されている列車を見たことがあります。
その後、あずさの車両は長野が受け持つようになり、クハ180すなわち横軽通過用の先頭車が組まれたこともありました。
181系が老朽化すると183系、189系に代わりましたが、その183系は幕張区のものが受け持ったこともありました。
やがて松本車両センターで受け持つようになり、E351系もE257系に代わっても松本で受け持っていますね。
« 国分寺ならでは撮れるもの。西武国分寺線とJR中央線との同時撮影 | トップページ | ひょっこり顔を出していた5300形。これから検査修繕?それとも出庫?(東京都交通局馬込車両基地) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 国分寺ならでは撮れるもの。西武国分寺線とJR中央線との同時撮影 | トップページ | ひょっこり顔を出していた5300形。これから検査修繕?それとも出庫?(東京都交通局馬込車両基地) »
コメント