京浜急行に「ビール電車」が走る!横浜を出て、生麦でビールを積んで大師線へ直通!
生麦、生米、生卵。キリンビールの横浜工場は、京浜急行の生麦駅の近くにあります。
http://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/yokohama/
この工場に勤務する人の中には、京浜急行を利用する人も多いと思います。
この度、京浜急行生麦駅を最寄り駅とするキリンビール横浜工場の操業90周年記念として、京浜急行との共同企画として、京浜急行に「ビール電車」が10月14日に走ることになしました。
http://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=JD1473750344715
http://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2016/20160913HP_16104AY.pdf
横浜を出発し、生麦に停車してビールを積み込み、京急川崎でスイッチバックして大師線に入り、小島新田まで2往復するとのことです。
大師線は普段は本線との直通運転はしませんね。
写真は小島新田で撮った1500形です。「ビール電車」はこの1500形で運転され、この小島新田までやって来るのです。
« 工事はまだまだ続く(京急大師線・東門前にて) | トップページ | いずれは地下に入る産業道路(東門前駅から望遠レンズを使って) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
「Food & Drink」カテゴリの記事
- あの梅乃家で竹岡式ラーメンを食す(2022.04.07)
- 竹岡ラーメンを食す。鈴屋で。(2022.03.04)
- Каспийский йогурт и коронавирус(カスピ海ヨーグルトとコロナウイルス)(2022.01.29)
- 銚子電鉄には倒産してほしくないから「ぬれせんべい」を買いました。(2021.01.19)
- 江戸川を眺めながらコーヒー飲んでリラックスするのはいかがですか?(2020.12.27)
« 工事はまだまだ続く(京急大師線・東門前にて) | トップページ | いずれは地下に入る産業道路(東門前駅から望遠レンズを使って) »
コメント