かつての国鉄の急行列車のような名前、「日南一号」というみかん
「日南一号」という名前のみかんがあるのですね。
http://www.mikan-jiten.com/62.html
http://www.miyazakibrand.jp/brand-list/17-orange/
http://www.umemonja.net/mikan/nitinan.html
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=5793
http://gurutabi.gnavi.co.jp/i/i_4951/
1979年に宮崎県日南市の野田明夫氏という人が、興津早生の木に着色が早く酸が抜けるのも早い実がある枝を発見し、その後品種改良したみかんであり、9月中旬から出荷できる極早生みかんでもあるのですね。
だけどこのみかん、かつて国鉄を走っていた急行列車のような名前ですね。
急行「日南」といえば、京都・大阪-宮崎・都城を走っていた客車夜行急行を思い浮かべますね。この列車の末期、宮崎-都城間はⅭ57が牽引したことも話題になりましたね。
あと、山陽新幹線の博多開業後、門司港-西鹿児島(現・鹿児島中央)間の急行になりましたね。
実は私は九州内を走る夜行急行「日南」に門司港-宮崎間に乗車したことがあります。
« 「3818」と表示されても、3800形にあらず。これも3700形の仲間 | トップページ | ディズニーリゾートラインのモノレールの乗り鉄ついでの撮り鉄(東京ディズニーシーステーションにて) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
「Food & Drink」カテゴリの記事
- あの梅乃家で竹岡式ラーメンを食す(2022.04.07)
- 竹岡ラーメンを食す。鈴屋で。(2022.03.04)
- Каспийский йогурт и коронавирус(カスピ海ヨーグルトとコロナウイルス)(2022.01.29)
- 銚子電鉄には倒産してほしくないから「ぬれせんべい」を買いました。(2021.01.19)
- 江戸川を眺めながらコーヒー飲んでリラックスするのはいかがですか?(2020.12.27)
« 「3818」と表示されても、3800形にあらず。これも3700形の仲間 | トップページ | ディズニーリゾートラインのモノレールの乗り鉄ついでの撮り鉄(東京ディズニーシーステーションにて) »
コメント