2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 日本ハレンチ協会が、大嘘報道!鳥越俊太郎氏もインチキ・デタラメな人なのですね。 | トップページ | 小田急の3000系って、JR205系の1000番台、1100番台、3000番台に似ていますね。 »

8000系、1980年代と1970年代の小田急・・・・・・

小田急の通勤電車が白いボディーに水色の帯の塗装になり始めたのは、1969年か1970年頃でした。

でも、今の小田急にはその塗装の車両は8000系しかありません。

8000系は1980年代の車両ですが、この電車を見ると、1980年代だけでなく、1970年代の小田急も思い起こさせます。

いつまで走っていられることでしょうか?

写真は新宿を発車したばかりの急行新松田行きです。

2016052201

« 日本ハレンチ協会が、大嘘報道!鳥越俊太郎氏もインチキ・デタラメな人なのですね。 | トップページ | 小田急の3000系って、JR205系の1000番台、1100番台、3000番台に似ていますね。 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8000系、1980年代と1970年代の小田急・・・・・・:

« 日本ハレンチ協会が、大嘘報道!鳥越俊太郎氏もインチキ・デタラメな人なのですね。 | トップページ | 小田急の3000系って、JR205系の1000番台、1100番台、3000番台に似ていますね。 »