南海が「めでたいでんしゃ」なるものを走らせるんやて?
南海電鉄がおもろいことするそうでんなあ。
「めでたいでんしゃ」なるものを走らせるそうでんなあ。
http://www.nankai.co.jp/kada/medetai/
http://www.nankai.co.jp/kada.html
和歌山市-加太間で走らせるそうでんなあ。
加太を代表する海の幸が鯛やから、それにちなんで命名したそうやけど、まあピンクでちょっと華美でんなあ。
そもそも南海加太線の愛称が「加太さかな線」というそうでんなあ。
加太の観光振興にどれくらいの効果が出るんやろうか?
時には関空や難波にも顔出して、客を誘致するのもどないやろ?
また、特急サザンを紀ノ川に臨時停車させて接続取るのもどないやろ?
« 蘇我でEF210同士の出会いを撮る | トップページ | とうきょうスカイツリーで「日光詣スペーシア」を撮る »
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の大ベテラン機関車デキ103、今日も石灰石輸送(2023.09.13)
- 秩父鉄道で活躍の元東急車(2023.09.07)
- 3700形もかれこれ30年以上の歳月が過ぎましたね。(2023.09.06)
- ふかや花園を通過するデキ505牽引貨物列車(2023.09.02)
- この車両を有料急行に使うのは、ちょっとねえ・・・(2023.09.02)
コメント