東武、新型特急500系で新たなニーズ発掘作戦展開?
東武は新型特急500系の運転に向けて、着々と進めているようですが、その500系は会津田島まで乗り入れるのですね。つまり走行区間は東武だけでなく、野岩鉄道、会津鉄道にも乗り入れるということですね。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/bd704e38cd530a64f1fdfb5b10031ebf/160421_2.pdf?
かつては急行南会津が乗り入れていたけど、今はありませんね。
でも500系で復活させるのですね。
採算面で大丈夫かな?
閑散期は鬼怒川温泉止まりか全区間運休にするのかな?
それとも、採算を取れるように、地元自治体や観光業界と提携して新たなニーズ発掘作戦を展開していくのでしょうか?SL復活運転との相乗効果も狙うのでしょうか?
野岩鉄道や会津鉄道線内は3両でも、鬼怒川公園か下今市までは6両編成かな?
下今市で分割となれば、後の3両は東武日光行きになるのでしょうか?
さてさて2017年の春、どのような形で運転されることやら。
« 東武、SL運転に向けて!バラエティーなのは嬉しいけど、経営的にはどうなの? | トップページ | 六実-逆井間、単線区間としての撮り鉄は今のうち »
「鉄道」カテゴリの記事
- 江戸川駅抜きで京成の歴史は語れず(2023.12.08)
- 東武和泉レポート その4(「6」という数字が語るもの)(2023.12.08)
- 品川で撮ったリバイバルカラー(2023.12.07)
- 東武和泉レポート その3(2023.12.07)
- 川越特急折り返しは「TJライナー」(2023.12.06)
« 東武、SL運転に向けて!バラエティーなのは嬉しいけど、経営的にはどうなの? | トップページ | 六実-逆井間、単線区間としての撮り鉄は今のうち »
コメント