シティーライナーでもモーニングライナー扱い
1月の土曜、休祝日に限り、京成では臨時のシティーライナーが運転されます。
AE100にとっては、最後の務めでしょうか?
定期運転時代と同様のダイヤとして、予め予定臨として入っているようですね。
船橋ではどこでライナー券を発売するかと思いきや、モーニングライナー・イブニングライナーと同じ券売機でした。
上りですが、「こんどのモーニングライナー 15時45分発」と表示されていました。
モーニングライナーでなく、シティーライナーなのにです。
料金もモーニングライナーやイブニングライナーとは違います。
でもモーニングライナー扱いです。朝ではないのに。
下りは朝なのに、イブニングライナー扱いなのでしょう。
来年の正月はシティーライナーは運転されるのでしょうか?運転されるとしてもAE100ではない?
« 船橋で3791-98の特急上野行きを撮る | トップページ | これが最後の活躍?船橋でシティーライナーを撮る。3600形とも並ぶ。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の大ベテラン機関車デキ103、今日も石灰石輸送(2023.09.13)
- 秩父鉄道で活躍の元東急車(2023.09.07)
- 3700形もかれこれ30年以上の歳月が過ぎましたね。(2023.09.06)
- ふかや花園を通過するデキ505牽引貨物列車(2023.09.02)
- この車両を有料急行に使うのは、ちょっとねえ・・・(2023.09.02)
« 船橋で3791-98の特急上野行きを撮る | トップページ | これが最後の活躍?船橋でシティーライナーを撮る。3600形とも並ぶ。 »
コメント