2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 同じ形式でも13年の差。船橋で3000形優等列車を撮る | トップページ | 新大久保での撮り鉄(カーブを描いて進入してくる山手線E231系500番台) »

8000系も急行運転の準備?

これは、船橋で撮ったものです。

東武野田線の急行運転開始まであと2か月程になりましたね。

60000系が東武野田線の顔になってきたとはいえ、まだまだ与党第一党は8000系。

急行には60000系だけでなく、8000系も運用されるのでしょうね。

仮に60000系が優先的に急行に運用されるような体制にしても、車両検査の関係で他形式の車両も使うこともあり得ますね。

そのためか、8000系も急行運転の準備を始めたようです。行先表示や列車種別がLEDではなく、幕で行う車両には、「普通」だけでなく、「急行」も表示できるようにしたのでしょう。

2016011701_1
2016011701_2_2

野田線の急行運転は、8000系にとっては、最後の優等列車運用になるやもしれませんね。

昔の東武を記憶している者としては、北館林に行く直前まで急行に運用されてほしいものです。

だけど、大宮-船橋間ロングランの列車は本数が少ないですが、柏-船橋間で「急行」表示していたら、ちょっと違和感があるかな?

乗り慣れない人が見ると、

「えっ?この電車、どの駅に停まらないの?俺が行きたい駅に停まるの?」

と、戸惑うかな?

« 同じ形式でも13年の差。船橋で3000形優等列車を撮る | トップページ | 新大久保での撮り鉄(カーブを描いて進入してくる山手線E231系500番台) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8000系も急行運転の準備?:

« 同じ形式でも13年の差。船橋で3000形優等列車を撮る | トップページ | 新大久保での撮り鉄(カーブを描いて進入してくる山手線E231系500番台) »