大月通過時の一瞬のタイムスリップ気分!京王時代の塗装に戻った富士急行1000系を撮る
松本発新宿行き特急「スーパーあずさ」18号が大月を通過しようとしている時、瞬間的にタイムスリップした気分になりました。
あの元京王5000系で、今は富士急行http://www.fujikyu-railway.jp/ の1000系となっている車両の中で、京王時代の塗装に戻されている車両を見たからです。
写真はブレてしまいましたが、とにかく懐かしかったですね。
このアイボリー塗装の5000系には、幼い頃からの思い出があるからです。
小学2年生の時の夏休み、この京王の5000系に乗る機会があったので、絵日記にはこの電車の絵を描いた記憶もあります。そして私は、京王5000系特急のおかげで、学校で習う前に「特急」と漢字で書けるようになったのです。
この写真は明大前で撮ったものです。幼い頃の思い出がある者としては、今の京王電鉄の車両もアイボリー塗装を引き継いでいることが嬉しく思えてしまうのです。
« 特急「ふじかわ」発着駅でもある甲府もJR東日本とJR東海の境界駅。だから…… | トップページ | スーパーあずさ18号の車内から富士急行6000系(元JR205系)を撮る »
「鉄道(2015年夏・長野行き帰り)」カテゴリの記事
- 特急「あずさ」「スーパーあずさ」とE351とE257の今後(2015.09.16)
- スーパーあずさ18号の車内から富士急行6000系(元JR205系)を撮る(2015.09.15)
- 大月通過時の一瞬のタイムスリップ気分!京王時代の塗装に戻った富士急行1000系を撮る(2015.09.11)
- 特急「ふじかわ」発着駅でもある甲府もJR東日本とJR東海の境界駅。だから……(2015.09.11)
- 特急「スーパーあずさ」18号は下諏訪を通過するのに停車する。何故、下諏訪で客扱いしてはいけないの?(2015.09.09)
« 特急「ふじかわ」発着駅でもある甲府もJR東日本とJR東海の境界駅。だから…… | トップページ | スーパーあずさ18号の車内から富士急行6000系(元JR205系)を撮る »
コメント