須坂から特急「ゆけむり」に乗る
長野電鉄の特急「ゆけむり」として走る元小田急10000形は、同鉄道では形式番号を1桁減らして1000系なのですね。
先日、須坂→長野間をその特急「ゆけむり」に乗りました。
これは須坂駅のホームに入線しようとしているところ。
「ゆけむり」という列車名は、かつて上野-水上(一部は石打)間を走った国鉄165系急行を思い出しますね。
また、この長野電鉄も、かつては165系の仲間でもある169系が乗り入れていました。その名は急行「志賀」。屋代から急行「妙高」から分離して、長野電鉄の屋代線に入り、この須坂を経由して湯田中まで乗り入れていましたね。その屋代線も今はありません。
長野電鉄も「ゆけむり」や「スノーモンキー」をアピールするなど観光客をバンバン呼び込む営業施策をもっとするべきですね。利用客も年々減っているだけに、ヘタすれば全線が廃線に追い込まれてしまいますね。それは車偏重社会、交通弱者切り捨てにますます拍車を掛けることにも繋がります。だから高速道路無料化政策にももっと大きな声をあげて反対すべきではないでしょうか?
« くそ暑い季節は葛西の「ヒマラヤンキャラバン」のカレーはいかがでしょうか? | トップページ | 京成上野でスカイライナーを撮る »
「鉄道(2015年夏・長野行き帰り)」カテゴリの記事
- 特急「あずさ」「スーパーあずさ」とE351とE257の今後(2015.09.16)
- スーパーあずさ18号の車内から富士急行6000系(元JR205系)を撮る(2015.09.15)
- 大月通過時の一瞬のタイムスリップ気分!京王時代の塗装に戻った富士急行1000系を撮る(2015.09.11)
- 特急「ふじかわ」発着駅でもある甲府もJR東日本とJR東海の境界駅。だから……(2015.09.11)
- 特急「スーパーあずさ」18号は下諏訪を通過するのに停車する。何故、下諏訪で客扱いしてはいけないの?(2015.09.09)
« くそ暑い季節は葛西の「ヒマラヤンキャラバン」のカレーはいかがでしょうか? | トップページ | 京成上野でスカイライナーを撮る »
コメント