2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« やっぱり千葉にはなのはなカラー? | トップページ | 京王電鉄の主張に賛成します。電車は環境に優しいのです。 »

夕暮れ時の京成八幡でイブニングライナーを撮る

先日、夕暮れ時に京成八幡でイブニングライナーを撮りました。

2015060702

青砥を出ると、次の停車駅は八千代台なので、この京成本社前でもある八幡には停まりません。

AE100で運転されているシティライナーが完全に廃止されれば、有料特急はモーニングライナーとイブニングライナーだけになりますね。

京成本線には、本当にこの2列車以外の有料特急のニーズはないのでしょうか?

今のシティライナーは単にニーズに応えていない、発掘しようとしていない運用の仕方をしているだけのように思えますが。たとえば、南海のサザンのように、通勤車と併結して運転するような形態ならどうでしょうか?

« やっぱり千葉にはなのはなカラー? | トップページ | 京王電鉄の主張に賛成します。電車は環境に優しいのです。 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夕暮れ時の京成八幡でイブニングライナーを撮る:

« やっぱり千葉にはなのはなカラー? | トップページ | 京王電鉄の主張に賛成します。電車は環境に優しいのです。 »