京王電鉄が有料座席列車の導入検討へ!どんな形で出現?
京王電鉄 http://www.keio.co.jp/train/index.html には、特急が走っているけど、ロングシート車ですね。特急料金も取りません。
しかし、その京王電鉄が有料座席列車の導入を検討するとのことです!
http://response.jp/article/2015/05/08/250709.html
どんな形で導入されるのでしょうか?
まさか小田急のロマンスカーや東武のスペーシアのような車両の導入はないでしょう。
京急のウイングや東武東上線のTJライナーのように、通常は料金なしの列車として運用し、帰宅客に座れることを保証する列車のみに料金を徴収する形になるのでしょうか?
それとも南海のサザンのように、ロングシート車と併結して運転するのでしょうか?
中には、都営地下鉄新宿線内(例えば、岩本町とか小川町、神保町とか)から直通運転することもあり得るのでしょうか?
通勤客に座ることを保証した列車ならニーズはあるでしょうね。
あと、休日は高尾山、多摩動物公園、サンリオピューロランド(多摩センター)等への客を狙ったもの、府中競馬開催時には競馬ファンを狙った競馬ライナー的な列車として運転するのもあり得るかな?
いずれにせよ、2017年度までの同社の動向が気になるところですね。
写真は2013年5月に分倍河原で撮った9000系の特急です。
« 私立学校、予備校、学習塾、家庭教師派遣会社が、率先して少子化対策のために行動を! | トップページ | 消費税アップよりも罰金アップを! »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成千葉線で3600形4連に乗る(2023.06.03)
- 赤城駅で出発を待つ10000系の東小泉行き。そしてこの駅にも634型が来ることも(2023.06.02)
- 上毛電鉄のデハ101。今も運転されることがあるのですね。(2023.06.01)
- 上毛電鉄の赤城駅での昔の井の頭線を彷彿させる光景 その2(2023.05.26)
- 厚木市にないのに「厚木」。本厚木が本当の厚木。(2023.05.26)
コメント
« 私立学校、予備校、学習塾、家庭教師派遣会社が、率先して少子化対策のために行動を! | トップページ | 消費税アップよりも罰金アップを! »
はじめまして。
京王線に有料座席車導入の計画は約25年前に計画がありました。
また復活しましたね。却下されるのは見え見えですが。
私は個人的に豆粒路線京王線に有料座席車は詐欺だと思います。
で、私も車両オタクなんで、もし出すのならば、
9000系の地上仕様車か7000系を転換式セミクロスシートに改造するでしょう。
8000系はガタが来てるのから廃車が始まるので、
次世代の新型車が期待されます。
投稿: Marantz | 2015年7月20日 (月) 12時08分
Marantzさん、コメントありがとうございました。そうですか、25年前にもあったのですか。却下される可能性大かもしれませんが、仮にあるとすれば、京急のウイングや東武東上線のTJライナーのような形の可能性が一番大きいと思いますね。少なくとも小田急のようなロマンスカーはありえそうもないと思いますね。 Marantzさんの言うように次世代の新型車かなあ。
投稿: 管理人・スタヤーチ | 2015年7月21日 (火) 22時45分