東武鉄道が500系導入!「しもつけ」の宇都宮線内や「りょうもう」の館林以北は3両運転になる?
東武鉄道が久々に新型特急車両を導入するのですね。
その名も500系!
川崎重工業が兵庫工場で製造し、2016年度に東武に納入し、2017年から営業運転を始めるそうです。
http://www.tetsudo.com/news/1319/
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/4c10174fc83e8d1045e7adde5e16c37a/150422.pdf
http://www.khi.co.jp/news/detail/20150422_1.html
今度は3両編成で分割・併合も行うのですね。
となれば、現在「しもつけ」「きりふり」「ゆのさと」に運用されている300系350系が淘汰されるのでしょうね。
それと、「しもつけ」は浅草-新栃木間は6両でも、宇都宮線内は3両となるのかな?
あと、浅草-下今市間は併結運転をして、日光方面と鬼怒川方面とに分かれる列車も設定されるのでしょうか?
「りょうもう」も館林以北は客が減るので、浅草-館林間は6両でも、それ以北は3両で運転される列車も設定されるのでしょうか?
特に佐野線の葛生まで直通する列車が一日一往復ありますが、佐野線に6両は過剰でしょうね。
だけど、佐野厄除け大師で大イベントがある時は、佐野まで乗り入れてはどうでしょうか?
中には浅草-太田間は6両で、伊勢崎方面と赤城方面に分かれる列車も設定されるのでしょうか?
閑散期は全区間3両になるのでしょうか?
さてさて、どんな運用になるのやら。100系や200系も何らかの影響を受けるでしょうか?
« ついにやった!リニアモーターカーが603km/h! | トップページ | 意外や意外!「NHKから国民を守る党」の党首が船橋市議会選挙で当選! »
「鉄道」カテゴリの記事
- 小田原城から撮り鉄。青橋くぐらんとする赤い1000形を撮る(2018.04.19)
- 【SL大樹】C11207と「日光詣スペーシア」との同時撮影(2018.04.17)
- 【SL大樹】下今市に到着したばかりのSL大樹を斜め後ろから撮る(2018.04.15)
- 【SL大樹】初めて撮る!下今市にて(2018.04.15)
- 定刻通り運転されていたら、あり得なかった光景。下今市でスペーシアの並び(「雅」のきぬ115号と「粋」のけごん24号)を撮る(2018.04.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/179958/61489213
この記事へのトラックバック一覧です: 東武鉄道が500系導入!「しもつけ」の宇都宮線内や「りょうもう」の館林以北は3両運転になる?:
« ついにやった!リニアモーターカーが603km/h! | トップページ | 意外や意外!「NHKから国民を守る党」の党首が船橋市議会選挙で当選! »
>「りょうもう」も館林以北は客が減るので
そんな事はありませんよ!
館林より足利・太田の方が利用客が多いですよ。
それを言うなら「太田からは客が減るので」ですよ・・・
投稿: TA | 2015年5月20日 (水) 15時49分
TAさん、コメントありがとうございます。
東武伊勢崎線は館林以北は単線だし、館林で結構降りる人が多いなあ、と思ったので、ここから客が減るのだと思っていましたが、そうでもないのですね。となれば、3両編成となるのは太田以北になるのですね。
佐野線に乗り入れる列車は館林以北が3両になるかもしれませんね。
投稿: 管理人・スタヤーチ | 2015年5月21日 (木) 22時14分