八千代台駅手前の実籾6号踏切にて(3600、3800、AE)
京成の場合、その駅から下り方向に○○1号、2号と、次の駅の手前までその駅の名前の踏切名を付けるのですね。
実籾を出ると、八千代台の手前まで、実籾1号、実籾2号となり、八千代台の手前が実籾6号となります。
先日、八千代台駅手前の実籾6号踏切で撮った写真を掲載します。
まずは3600形の特急上野行き。
これは3600形の快速西馬込行き。すなわち都営浅草線に直通しますね。
これは3800形の快速佐倉行き。この踏切の反対側から撮りました。
その3800形は八千代台駅に到着すると、モーニングライナーと並びます。
« 武蔵小杉に停まる成田エクスプレスを見て思うこと | トップページ | まだまだ8000系が活躍の大師線 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 昔は各駅停車ばかり。今は優等列車ばかり(2018.04.20)
- 小田原城から撮り鉄。青橋くぐらんとする赤い1000形を撮る(2018.04.19)
- 【SL大樹】C11207と「日光詣スペーシア」との同時撮影(2018.04.17)
- 【SL大樹】下今市に到着したばかりのSL大樹を斜め後ろから撮る(2018.04.15)
- 【SL大樹】初めて撮る!下今市にて(2018.04.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/179958/61116602
この記事へのトラックバック一覧です: 八千代台駅手前の実籾6号踏切にて(3600、3800、AE):
コメント