2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« また撮れた元赤電の3300形 | トップページ | 佐野厄除け大師の麗水観音から考えること »

北館林解体所は、東武の車両だけを解体する所にあらず。東京メトロの車両・01系も解体

東武佐野線の渡瀬-田島間にある北館林解体所は、東武の車両だけを解体する所ではないのですね。

東京メトロの車両も解体するのですね。

というか、他社も東武に解体作業をアウトソースしているのでしょうか?

北館林解体所は、解体に特化した技術を持っているのでしょうか?

先日、佐野線の車内から解体を待つ東京メトロの車両・01系を撮りました。

この車両は銀座線を走っていましたね。

2014051001_2

2014051002 だけど、この車両は20年程しか持たなかったのですね。もう少し長く走れなかったのでしょうか?老朽化が早かったのでしょうか?

もちろん、東武の車両も解体を待っていました。8000系は結構いましたね。

2014051003

« また撮れた元赤電の3300形 | トップページ | 佐野厄除け大師の麗水観音から考えること »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« また撮れた元赤電の3300形 | トップページ | 佐野厄除け大師の麗水観音から考えること »