C58239牽引のSL銀河号がついに営業運転開始
東日本大震災の被災地を観光面で支援することを目的とした、C58239牽引のSL銀河号がついに営業運転を始めました。
http://news.nifty.com/cs/headline/phdetail/kyodo-2014041201001333/1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140412/trd14041208360006-n1.htm
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB11050_R10C14A4L01000/
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014041202000217.html
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/04/12/kiji/K20140412007959820.html
走行するJR釜石線の花巻―釜石間は急勾配があるだけに、C58239単独ではとても困難なので、客車はディーゼルカーなのですね。特に中大橋から足ヶ瀬までの仙人峠は半端じゃないそうですね。
どれだけの経済効果があるでしょうか?
少しでもプラスの効果が出るといいですね。
消費税増税が足を引っ張りそうだけど、JR東日本の試みが成功することを祈りたいものです。
« 「東武アーバンパークライン」という愛称は野田線らしくない? | トップページ | 夜のくぬぎ山、8800系の並びを撮る »
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の大ベテラン機関車デキ103、今日も石灰石輸送(2023.09.13)
- 秩父鉄道で活躍の元東急車(2023.09.07)
- 3700形もかれこれ30年以上の歳月が過ぎましたね。(2023.09.06)
- ふかや花園を通過するデキ505牽引貨物列車(2023.09.02)
- この車両を有料急行に使うのは、ちょっとねえ・・・(2023.09.02)
« 「東武アーバンパークライン」という愛称は野田線らしくない? | トップページ | 夜のくぬぎ山、8800系の並びを撮る »
コメント