2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 京成船橋駅のホームにファミリーマートが開店。下りホームにも、上りホームにも。 | トップページ | C58239牽引のSL銀河号がついに営業運転開始 »

「東武アーバンパークライン」という愛称は野田線らしくない?

「東武アーバンパークライン」という愛称の付いた東武野田線ですが、「東武野田線らしくない」との声もあるようですね。

http://www.asahi.com/articles/ASG48652DG48UTIL03M.html

私も「何でこんな名前にするの?」とは思ったけれど、とりわけ違和感があるというわけではありません。

ただ、東武野田線自体が変わってきましたね。確かに沿線住民も増えましたしね。

かつては伊勢崎線や東上線のお古ばかりが走っていたのに、60000系は新車ですからね。

私も野田線の8000系に変わる電車は伊勢崎線や東上線の10000系だろうと予測していましたが、新車が入るとは思いませんでした。

そのうち定着するでしょうか?それとも見直しされるのでしょうか?

写真は逆井で撮ったものです。電車はあの60000系です。

2014041101_2

2014041102_2

2014041103_2

« 京成船橋駅のホームにファミリーマートが開店。下りホームにも、上りホームにも。 | トップページ | C58239牽引のSL銀河号がついに営業運転開始 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「東武アーバンパークライン」という愛称は野田線らしくない?:

« 京成船橋駅のホームにファミリーマートが開店。下りホームにも、上りホームにも。 | トップページ | C58239牽引のSL銀河号がついに営業運転開始 »