2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 三陸鉄道南リアス線5日に全面再開!北リアス線も6日から! | トップページ | 新鎌ヶ谷のたい焼き屋さん・「寛太郎」で春のいちごあん・春のさくらあんを販売 »

まだまだ優等列車に運用される3500形

京成史上初のステンレス車、冷房付通勤車でもある3500形ですが、更新車はまだまだ優等列車に運用されていますね。

先日、八千代台で3500形の快速西馬込行きを撮りました。

2014040501

非更新車は地上専用車化しているのに、更新車は今も都営地下鉄浅草線に直通運転していますね。

3500形も登場してから40年。京成が大赤字に転落して、倒産の危機に直面していた時代から走っている車両でもありますね。

あと何年活躍できるのでしょうか?

« 三陸鉄道南リアス線5日に全面再開!北リアス線も6日から! | トップページ | 新鎌ヶ谷のたい焼き屋さん・「寛太郎」で春のいちごあん・春のさくらあんを販売 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだまだ優等列車に運用される3500形:

« 三陸鉄道南リアス線5日に全面再開!北リアス線も6日から! | トップページ | 新鎌ヶ谷のたい焼き屋さん・「寛太郎」で春のいちごあん・春のさくらあんを販売 »