八千代台でおよそ20分の間に3600,3700,3500,3400を撮る
先日、八千代台でおよそ20分の間に4種類の電車を撮りました。
まずは、3600形の快速特急西馬込行き。都営地下鉄浅草線内は各駅停車ですね。
八千代1号踏切より、八千代台駅寄りの自転車駐輪所から撮りました。
あとの3つは八千代台1号踏切より、大和田寄りのところで撮りました。
3700形の特急上野行き。快速特急との停車駅は、成田-佐倉間をノンストップか各駅停車かの違いだけですね。
3500形の回送車。更新車は、まだまだ優等列車や、都営地下鉄、京浜急行への直通列車にも運用されていますね。
3400形の快速西馬込行き。快速特急があって、快速がある。紛らわしくないのかな?今の京成に、何故、「急行」はいけないのでしょうか?
« 京成八幡と葛飾八幡宮 | トップページ | 二輪のバラは見た。モーニングライナーの通過を。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 小田原城から撮り鉄。青橋くぐらんとする赤い1000形を撮る(2018.04.19)
- 【SL大樹】C11207と「日光詣スペーシア」との同時撮影(2018.04.17)
- 【SL大樹】下今市に到着したばかりのSL大樹を斜め後ろから撮る(2018.04.15)
- 【SL大樹】初めて撮る!下今市にて(2018.04.15)
- 定刻通り運転されていたら、あり得なかった光景。下今市でスペーシアの並び(「雅」のきぬ115号と「粋」のけごん24号)を撮る(2018.04.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/179958/58909463
この記事へのトラックバック一覧です: 八千代台でおよそ20分の間に3600,3700,3500,3400を撮る:
コメント