八千代台で4本の3600優等列車。内1本は元芝山リース車。
先日、八千代台に行く用事があったのですが、そのついでに撮った京成電車の写真のうち、3600形が4本でした。
まず、快速特急西馬込行き。「快速特急」といっても、佐倉-押上は特急と同じ停車駅。そして都営浅草線に入れば各駅停車。
そして特急上野行き。八千代台駅より大和田寄りの自転車置き場近くで撮りました。
これは快速佐倉行き。何と、元芝山鉄道リース車。京成に戻っても、まだ緑色の帯のままです。
最後は特急上野行き。
3600形の場合、2×3の6両編成以外は全て8両編成なので、必然的に優等列車に運用されますね。倒産の危機すらあった1970年代の京成は優等列車でも4両編成があったけど、それだけ乗客が増えたということでしょうか?
« やなせたかし氏と鉄道、そしてSLマン | トップページ | 雨の日の八千代台・・・・・・。3本の3600形優等列車・・・・・・。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道の大駅、駅、有形文化財と関東の駅百選(2025.04.18)
- 南平でMt.TAKAO号を撮る。京王電鉄にとって、5000系は2代目ですね。(2025.04.18)
- 特急かいじ、カーブを描いて相模湖通過を撮る(2025.04.16)
- たったの0.5km。大雄山駅~富士フイルム前(2025.04.16)
- 天狗と211系(高尾にて)(2025.04.15)
« やなせたかし氏と鉄道、そしてSLマン | トップページ | 雨の日の八千代台・・・・・・。3本の3600形優等列車・・・・・・。 »
コメント