2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 佐野の厄除け大師でお参り | トップページ | 佐野厄除け大師の麗水観音 »

赤電もファイヤーオレンジも初代3000形と京成の歴史を物語る塗装

ある日、谷津でファイヤーオレンジ車を撮りました。

2012102202

また別の日、谷津で赤電を撮りました。

2012102203

どちらの塗装も、初代3000形と京成の歴史を物語るものですね。

赤電はまさに1960年代から70年代の象徴でした。

ファイヤーオレンジ車は1980年代の象徴。

かつては、赤電やファイヤーオレンジ車の優等列車が、当時の谷津遊園に停車していました。

特に赤電には幼い頃の思い出がいろいろあります。

幼稚園生の時の遠足や、親に連れられ、赤電に乗って谷津遊園に行った記憶もあります。

遠い日の思い出ですね・・・・・・・。

« 佐野の厄除け大師でお参り | トップページ | 佐野厄除け大師の麗水観音 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 佐野の厄除け大師でお参り | トップページ | 佐野厄除け大師の麗水観音 »