20000形「はこね」29号を撮る。富士急に行けるのは・・・・・・?
特急「あさぎり」だけでなく、「はこね」にも活躍した20000形がついに引退してしまいましたね。
最終日ではなかったのですが、先日、新宿というよりは南新宿に近い新宿2号踏切で20000形の「はこね」29号を撮りました。
私にとっては、これが最後の20000形撮影となりました。
私も20000形「はこね」に乗ったことがあります。その時は何故かグリーン車を利用しました。JR371系と20000形の引退で、小田急線内からグリーン車が消えましたね。
グリーン車はないけど、50000形にはサルーンがありますが、小田急にはもともとグリーン車のニーズはなかったと考えるべきだったのでしょうか?
20000形のうち、何両が富士急へ行けるのかはわかりません。富士急に行ったら、グリーン車はどうなるのでしょうか?普通車に格下げ?それとも何らかの料金を取る車両として生き延びるのでしょうか?
富士急で再会したいものです。小田急20000形と・・・・・・。
« 東京ガスのエネファームのコマーシャルに何と、あの西武のレッドアロークラシック! | トップページ | うさぎ、おいしい、この店。谷津の「金のうさぎ」 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の大ベテラン機関車デキ103、今日も石灰石輸送(2023.09.13)
- 秩父鉄道で活躍の元東急車(2023.09.07)
- 3700形もかれこれ30年以上の歳月が過ぎましたね。(2023.09.06)
- ふかや花園を通過するデキ505牽引貨物列車(2023.09.02)
- この車両を有料急行に使うのは、ちょっとねえ・・・(2023.09.02)
« 東京ガスのエネファームのコマーシャルに何と、あの西武のレッドアロークラシック! | トップページ | うさぎ、おいしい、この店。谷津の「金のうさぎ」 »
コメント