佐野で107系を撮る
厄除け大師とラーメンの町・佐野に滞在中、107系の写真を撮る機会が2回ありました。
一回目は高崎寄りの踏切近くで撮りました。この時は太陽が雲に隠れていました。
二回目は東武のホームから小山行きを撮りました。逆光になってしまいました。
どちらも2×2の4両編成での運転です。
107系はオールロングシートである点がつまらないところ。
でも東京近辺では見られませんね。
あと107系は両毛線の他、日光線、信越線高崎-横川間、吾妻線、上越線高崎-水上間でも走っていますね。
![]() ![]() |
【送料無料】ご当地 佐野ラーメン 万里(醤油) 4食入 毎朝、青竹で打った手打平麺が自慢! |
毎朝、青竹で打った手打平麺。コシと弾力があり、つるつるとしたのどごし!!鶏ガラを豊富に使ったすっきりとしながらも旨味のあるスープと麺の絶妙な絡み具合が人気の佐野ラーメン!! |
2,394円 |
![]() ![]() |
佐野ラーメン煎 |
佐野と言えば、「佐野らーめん」!さっぱり醤油味の青竹踏みのちぢれ麺が美味しいんですよ。そのラーメンスープをうるち米の味を損ねないように試行錯誤で完成した当店人気の煎餅です。この味を作り出すのに1年もかかりました。食べると後を引く今までにない美味しさです。 |
525円 |
![]() ![]() |
佐野ラーメン煎詰合(中箱) |
佐野と言えば、「佐野らーめん」!さっぱり醤油味の青竹踏みのちぢれ麺が美味しいんですよ。そのラーメンスープをうるち米の味を損ねないように試行錯誤で完成した当店人気の煎餅です。 |
1,507円 |
« 佐野市の「さのまる」とあいさつ | トップページ | 佐野からの帰路(850系、10000系、東京メトロ8000系) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道の大駅、駅、有形文化財と関東の駅百選(2025.04.18)
- 南平でMt.TAKAO号を撮る。京王電鉄にとって、5000系は2代目ですね。(2025.04.18)
- 特急かいじ、カーブを描いて相模湖通過を撮る(2025.04.16)
- たったの0.5km。大雄山駅~富士フイルム前(2025.04.16)
- 天狗と211系(高尾にて)(2025.04.15)
« 佐野市の「さのまる」とあいさつ | トップページ | 佐野からの帰路(850系、10000系、東京メトロ8000系) »
コメント