2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 日本の鉄道技術のインドでの活用 | トップページ | 2011年12月のアクセス件数ベスト5 »

Приехать в Япопию Лаврова который Российский Министр иностранных(ロシアのラブロフ外相の来日)

Сергей  Лавров российский Министр иностранных.
(セルゲイ・ラブロフ氏は、ロシアの外相です。)

Он родился в  21  марта 1950 лет.
(彼は1950年3月21日に生まれました)

Он будет приехать в Япопию.
(彼は来日するでしょう)
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/30/63188233.html

Сергей Викторович ,помните,не забыте,пожалуйста,что у нас есть много прекрасных, превосходных  
частных передприятих и технологов и рабочих в Японии.
(セルゲイ・ヴィクトラヴィッチさん、どうか覚えていてください、忘れないでください。日本には素晴らしく優秀な民間企業、技術者、労働者がたくさんいることを。)

Они полезные для вас, чтобы развить экономику России!
(彼らはあなた達にとって、有益です。ロシアの経済発展のためにも)

Вы нужны нам! Мы нужны вам! 
(私達はあなたたちが必要です。あなたたちは私達が必要です。)
 
↑↑↑↑↑
Извините,я знаю только около ста русских слов.
Если бы вы нашли орфографические или грамматические ошивки указайте,пожалуйста,их.
(すいません、私は約100語のロシア語しか知りません。もし綴り字または文法の間違いを見つけたら、どうか指摘してください)

ロシアの声が報じたニュースです。

ロシアのラブロフ外相は2012年1月下旬に来日するそうです。

領土問題はあるけれど、お互いにWin-Winの関係になれるような経済・文化交流ができるようになるといいですね。

北方領土を返せないなら、その代わりに日本企業の北方領土やサハリンなどでの経済活動に対して、いろいろな特権を与えるとか、税金等の面での優遇措置を取ってほしいですね。

また、観光面で

「クリル諸島やサハリンに遊びに来たい日本人はいつでもおいで。ホテル代や食事代などを安くするよ」

というような措置も取るようにしてほしいですね。

« 日本の鉄道技術のインドでの活用 | トップページ | 2011年12月のアクセス件数ベスト5 »

по-русски」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本の鉄道技術のインドでの活用 | トップページ | 2011年12月のアクセス件数ベスト5 »