特急踊り子30周年記念の185系団体専用列車を撮る
特急踊り子が登場して30年の歳月が過ぎましたね。
それまでは183系特急あまぎと153系急行伊豆の2本立てでしたが、それを統一する形、というか急行伊豆を全て特急格上げする形で登場したのが、特急踊り子号でした。
その30周年記念の団体列車が10月15日に運転されましたが、それを東京駅で撮りました。
この列車、あくまでも団体専用列車であり、定期特急でも臨時特急ないせいか、普通車にもグリーン車にも、頭が当たる部分の白いカバーはありませんでした。
一部の車両には入口に和服の女性が出迎えていました。JR東日本や日本レストランエンタープライズの社員なのか、伊豆の旅館の女将さんなのかはわかりません。
緑の斜めのストライプが185系らしさを象徴していますね。
だけど、特急踊り子が30周年ということは、185系も車齢30年になったということ。光景車両の話は出ていないのでしょうか?
259系の伊豆ヴァージョンという形で登場する?それとも261系という形で登場する?
![]() ![]() |
旅行がもっと! 面白くなる [ビジュアル] 全国「ユニーク鉄道」ガイド |
PHP研究所[川島令三(著)/A5判/120頁/〒290] |
714円 |
![]() ![]() |
おトクなきっぷで乗り放題鉄道旅行 首都圏発 |
おトクなきっぷで乗り放題鉄道旅行 首都圏発 |
800円 |
« 品川の湘南ライナー専用ホームで185系湘南ライナーを撮る。しかも、あの緑のストライプ入りの車両。 | トップページ | 東京駅で185系と新幹線200系のリバイバルカラーが並ぶ »
「鉄道」カテゴリの記事
- ベテラン3400形、今日も優等列車の運用で(2021.04.12)
- 撮った場所は京成の駅でも、映っている車両は京成以外(2021.04.11)
- 鎌ケ谷市制公園で、スカイラーナーの通過を撮る。但し上半分のみ上に、木々にも遮られ。(2021.04.11)
- 映画「男はつらいよ」と言えば、やっぱり柴又。京成柴又駅も。(2021.03.28)
- 185系って、特急だけでなく、普通列車にも使用されていましたね。(2021.03.28)
« 品川の湘南ライナー専用ホームで185系湘南ライナーを撮る。しかも、あの緑のストライプ入りの車両。 | トップページ | 東京駅で185系と新幹線200系のリバイバルカラーが並ぶ »
コメント