明知鉄道で恵那のハヤシライスとは、えーなー
かつてC12も走った国鉄明知線は、赤字路線ゆえに廃止候補になりましたが、第三セクターの明知鉄道として生き延び、現在に至っていますね。
その明知鉄道の始発駅である恵那ですが、B級グルメとしてハヤシライスを売りだそうとしているのですね。
しかもそのハヤシライス、なんと恵那が発祥の地とか。
江戸末期の岩村藩の藩医で書店大手の「丸善」創業者の早矢仕有的(は・や・し・ゆう・てき)という人が栄養不足の患者の滋養強壮に効く料理として考案したのが始まりという説があるそうです。
医食同源の思想のあったお医者さんだったのかな?
そのハヤシライス売り込みのために、9月8日、明知鉄道では特製「えなハヤシ御膳」を列車内で楽しむ「えなハヤシ列車」を走らせたのです。
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001109140002
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001109140002
明知鉄道では、11月8日も走らせるそうです。
http://www.aketetsu.co.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=11
みなさん、ハヤシライスはお好きですか?
![]() ![]() |
創健社 ハヤシライスルウ 115g |
創健社 |
368円 |
![]() ![]() |
築地 中栄 瓶詰め トマト風味ハヤシライス(4?5人前))☆2月10日?発送予約分☆ |
「王様のブランチ」「出没!アド街ック天国」などTV、雑誌等で取材殺到の築地の超有名店 |
1,460円 |
![]() ![]() |
「ランチの女王」直伝洋食レシピ |
キッチンマカロニMENU&隠れMENU(まかない料理)のRecipe満載。キッチンマカロニ特製オムライス、キッチンマカロニAランチ、カニクリームコロッケ、ビーフカレー、ハヤシライス、ヴィシソワーズ…デミグラスソース、トマトソース、ケチャップなど秘伝のレシピも。 |
1,300円 |
![]() ![]() |
市販のたれとソースでつくる裏技レシピ |
「ポン酢」で酢豚!「めんつゆ」でハヤシライス!「焼肉のたれ」で麻婆豆腐!あまりがちな調味料が、驚きのアイデアで大変身。これなら、賞味期限までに「使いきれる」。 |
1,365円 |
![]() |
ベスト)JG 懐かしのハヤシライス 200g |
ベスト)JG 懐かしのハヤシライス 200g 販売価格(税込)250円/昔懐かしのハヤシライスを再現!具材入り。照りとコクにこだわりさらに玉ねぎの焙煎風味でじっくりと時間をかけて仕上げたソースです。 |
250円 |
« 品川に旧国鉄色の183系修学旅行列車現る | トップページ | 谷津バラ園や谷津干潟に向かう途中にある菓子工房「金のうさぎ」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 昔「クリザキ軒」、今は「晴れる屋」。この日はこの店でラーメン(2023.06.03)
- 佐野に来たらこの神社にも。それは金山神社(2023.04.20)
- 社員研修で、「青春18きっぷ」で一人旅をさせる会社(2023.04.19)
- おお、銚子電鉄が黒字!よく頑張りましたね。(2022.07.01)
- 券売機に飲料水をぶっかける奴は誰だ!?(2022.05.01)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成千葉線で3600形4連に乗る(2023.06.03)
- 赤城駅で出発を待つ10000系の東小泉行き。そしてこの駅にも634型が来ることも(2023.06.02)
- 上毛電鉄のデハ101。今も運転されることがあるのですね。(2023.06.01)
- 上毛電鉄の赤城駅での昔の井の頭線を彷彿させる光景 その2(2023.05.26)
- 厚木市にないのに「厚木」。本厚木が本当の厚木。(2023.05.26)
「Food & Drink」カテゴリの記事
- 昔「クリザキ軒」、今は「晴れる屋」。この日はこの店でラーメン(2023.06.03)
- ソースをかけたからあげはいかがですか?佐野市ならでは。(2023.05.01)
- 黒蜜きなこアイスクリームと北陸新幹線(2023.04.08)
- 飯田橋で辛いラーメン食べながら、見る鉄・撮り鉄をしてみませんか?(2022.09.05)
- あの梅乃家で竹岡式ラーメンを食す(2022.04.07)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 明知鉄道で恵那のハヤシライスとは、えーなー:
» 明知鉄道食堂車に洋食デビュー [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
明知鉄道の看板列車は食堂車付き急行の「大正ロマン1号」。和食メインのメニューの [続きを読む]
« 品川に旧国鉄色の183系修学旅行列車現る | トップページ | 谷津バラ園や谷津干潟に向かう途中にある菓子工房「金のうさぎ」 »
コメント