【さようなら113系】113系新快速の思い出
房総地区の113系も8月末でついに引退なのですね。
とうとう、来てしまいましたね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/26/055/
写真は大網に停車中の湘南色の113系(上総一ノ宮行き)ですが、この記事では関西の113系について話したいと思います。
時は1970年、まだ新幹線も新大阪以西も開業してなかった頃です。この年大阪では万国博覧会が開催されてました。
その万博を見ることも目的に、当時大阪に住んでいた親せきの家に一家で遊びに行きました。その時に113系の快速に乗りました。当時の関西の113系は湘南色でした。
翌年もその親戚の家に遊びに行き、113系に乗りました。
この年に関西では新快速が運転を始めました。関東人の私にとっては、何故「特別快速」でないのかなあ?と不思議に思いました。
私はその新快速に乗る機会もありました。乗車区間は大阪-明石間でした。
その当時は113系でした。
運転区間は京都-西明石間のみで、途中停車駅は大阪、三宮、明石のみ。新大阪や神戸にすら停まらへん列車やったのです。
今の若い人が聞いたら、
「ほんまかいな?」
と思うやろうか?
あれからもう40年の歳月が過ぎてしもうたのでんなあ・・・・・・。
私も歳を取りましたわ。
↓*↓*↓☆↓*↓*↓☆↓
![]() ![]() |
3D鉄道シミュレーション RailSim2でマイ列車を走らせよう |
お気に入りの車輌や施設のデータをレイアウトして自分だけの鉄道ワールドを築こう。超電導リニアモーターカーのデータ付き。 |
1,890円 |
![]() ![]() |
鉄道写真テクニック (イカロスMOOK Jトレイン特別編集 ) |
イカロス出版[A4判変形/130頁/〒340] |
1,800円 |
![]() ![]() |
DS 鉄道検定DS |
DS 鉄道検定DS |
2,480円 |
![]() ![]() |
デジタルカメラを生かす鉄道写真 |
東京堂出版[広田尚敬(著)/四六判/272頁/〒290] |
1,890円 |
![]() ![]() |
鉄道写真テクニカルガイド 基礎からプロの技術まで (鉄道ダイヤ情報PREMIUM ) |
交通新聞社[A4判変形/160頁/〒340] |
1,890円 |
![]() ![]() |
鉄道の四季?絶景写真集 |
満開の桜の下を行くローカル線、雪煙を蹴立てて疾走する特急電車、人々の思いを乗せて走る夜行列車、灼熱の太陽の光を浴びて猛スピードで飛ばす新幹線…。鉄道という日常の交通機関が「被写体」になると、その姿はまったく別のものになる。本書は、カメラがとらえた四季折々の列車の表情であり、鉄道写真でつづる旅情あふれる日本の春夏秋冬の景色である。 |
680円 |
« 檀れいさん、結婚&誕生日おめでとう! | トップページ | 釜石の魚市場再開!復興に向けて力強く一歩一歩 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 小田原城から撮り鉄。青橋くぐらんとする赤い1000形を撮る(2018.04.19)
- 【SL大樹】C11207と「日光詣スペーシア」との同時撮影(2018.04.17)
- 【SL大樹】下今市に到着したばかりのSL大樹を斜め後ろから撮る(2018.04.15)
- 【SL大樹】初めて撮る!下今市にて(2018.04.15)
- 定刻通り運転されていたら、あり得なかった光景。下今市でスペーシアの並び(「雅」のきぬ115号と「粋」のけごん24号)を撮る(2018.04.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/179958/52385022
この記事へのトラックバック一覧です: 【さようなら113系】113系新快速の思い出:
コメント