大宮で「スペーシアきぬがわ」6号を撮りました
写真は大宮で撮った東武車両で運転される「スペーシアきぬがわ」6号です。
新宿と日光・鬼怒川を結ぶ直通特急ですが、JRは485系から253系に交替しますが、東武の方はまだまだスペーシアのままですね。
スペーシアが登場したのは1991年だったから、ことしで20歳ですね。となれば、あと10年から15年くらいはスペーシアのままかな?マイナーでもいいから、ちょっとリフレッシュしてほしい気もしますけど。
↓*↓*↓☆↓*↓*↓☆↓
![]() ![]() |
鉄道写真テクニック (イカロスMOOK Jトレイン特別編集 ) |
イカロス出版[A4判変形/130頁/〒340] |
1,800円 |
![]() ![]() |
DS 鉄道検定DS |
DS 鉄道検定DS |
2,480円 |
![]() ![]() |
デジタルカメラを生かす鉄道写真 |
東京堂出版[広田尚敬(著)/四六判/272頁/〒290] |
1,890円 |
![]() ![]() |
鉄道写真テクニカルガイド 基礎からプロの技術まで (鉄道ダイヤ情報PREMIUM ) |
交通新聞社[A4判変形/160頁/〒340] |
1,890円 |
![]() ![]() |
鉄道の四季?絶景写真集 |
満開の桜の下を行くローカル線、雪煙を蹴立てて疾走する特急電車、人々の思いを乗せて走る夜行列車、灼熱の太陽の光を浴びて猛スピードで飛ばす新幹線…。鉄道という日常の交通機関が「被写体」になると、その姿はまったく別のものになる。本書は、カメラがとらえた四季折々の列車の表情であり、鉄道写真でつづる旅情あふれる日本の春夏秋冬の景色である。 |
680円 |
« 大宮でEF8181+24系を撮りました | トップページ | 大宮で183系臨時快速「足利藤まつり」号を撮る。隣には湘南色の185系 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 小田原城から撮り鉄。青橋くぐらんとする赤い1000形を撮る(2018.04.19)
- 【SL大樹】C11207と「日光詣スペーシア」との同時撮影(2018.04.17)
- 【SL大樹】下今市に到着したばかりのSL大樹を斜め後ろから撮る(2018.04.15)
- 【SL大樹】初めて撮る!下今市にて(2018.04.15)
- 定刻通り運転されていたら、あり得なかった光景。下今市でスペーシアの並び(「雅」のきぬ115号と「粋」のけごん24号)を撮る(2018.04.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/179958/51614415
この記事へのトラックバック一覧です: 大宮で「スペーシアきぬがわ」6号を撮りました:
« 大宮でEF8181+24系を撮りました | トップページ | 大宮で183系臨時快速「足利藤まつり」号を撮る。隣には湘南色の185系 »
コメント