2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 生き延びた485系「きぬがわ」を撮る | トップページ | 大宮で485系の「きぬがわ」4号を撮りました »

東武直通特急「日光」「きぬがわ」、485系は5月31日まで、253系は6月4日から

○月○日、西船橋でこんなポスターを見つけました。↓

2011050701

4月16日から253系の「日光」「きぬがわ」がデビューすることになっているけど、

「まだしていないじゃないの。いつになるの?」

と思いました。

同じ日に、南浦和でこんなポスターを見つけました。↓

2011050702

485系の「日光」「きぬがわ」は5月31日まで運転されるのですね。

同じ日に、大宮でこんなポスター見つけました。↓

2011050703_2

このポスターを見て、253系の「日光」「きぬがわ」は6月4日デビューすることがわかりました。ただ、電力事情によっては運休することもあるようです。

いずれにせよ、485系の「日光」「きぬがわ」は5月31日で終了なのですね。

↓*↓*↓☆↓*↓*↓☆↓

鉄道写真テクニック (イカロスMOOK Jトレイン特別編集 )
イカロス出版[A4判変形/130頁/〒340]
1,800円
DS 鉄道検定DS
DS 鉄道検定DS
2,480円
デジタルカメラを生かす鉄道写真
東京堂出版[広田尚敬(著)/四六判/272頁/〒290]
1,890円
鉄道写真テクニカルガイド 基礎からプロの技術まで (鉄道ダイヤ情報PREMIUM )
交通新聞社[A4判変形/160頁/〒340]
1,890円
鉄道の四季?絶景写真集
満開の桜の下を行くローカル線、雪煙を蹴立てて疾走する特急電車、人々の思いを乗せて走る夜行列車、灼熱の太陽の光を浴びて猛スピードで飛ばす新幹線…。鉄道という日常の交通機関が「被写体」になると、その姿はまったく別のものになる。本書は、カメラがとらえた四季折々の列車の表情であり、鉄道写真でつづる旅情あふれる日本の春夏秋冬の景色である。
680円

« 生き延びた485系「きぬがわ」を撮る | トップページ | 大宮で485系の「きぬがわ」4号を撮りました »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 生き延びた485系「きぬがわ」を撮る | トップページ | 大宮で485系の「きぬがわ」4号を撮りました »