2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 特急しおさいの船橋停車のニーズは? | トップページ | 石原東京都知事と自動販売機と駅の売店 »

【詩】子どもと特急かいじ

山を越え
川を渡り

ぶどうの町を駆け抜ける特急かいじ号

今日も甲斐路を走る特急かいじ号

子どもたちよ
我らは祈る

君らの特急かいじ号が
生き甲斐路を進むことを
やり甲斐路を進むことを

*
ここ数年、詩をアップしていませんでした。

特急かいじは、山梨県すなわちかつては甲斐と呼ばれた地域を走りますね。

3月11日の大震災で傷ついた日本を立て直し、新しい日本を創るのは今の子ども達です。

そんな未来の社会人・労働者でもあり、未来の建設者・創造者でもある子ども達に生き甲斐を持たせ、やり甲斐のある活動ができるようにするのが、今の大人たちの務めですね。

写真は2年前に新宿で撮ったものです。

2011041701

↓*↓*↓☆↓*↓*↓☆↓

鉄道写真テクニック (イカロスMOOK Jトレイン特別編集 )
イカロス出版[A4判変形/130頁/〒340]
1,800円
DS 鉄道検定DS
DS 鉄道検定DS
2,480円
デジタルカメラを生かす鉄道写真
東京堂出版[広田尚敬(著)/四六判/272頁/〒290]
1,890円
鉄道写真テクニカルガイド 基礎からプロの技術まで (鉄道ダイヤ情報PREMIUM )
交通新聞社[A4判変形/160頁/〒340]
1,890円
鉄道の四季?絶景写真集
満開の桜の下を行くローカル線、雪煙を蹴立てて疾走する特急電車、人々の思いを乗せて走る夜行列車、灼熱の太陽の光を浴びて猛スピードで飛ばす新幹線…。鉄道という日常の交通機関が「被写体」になると、その姿はまったく別のものになる。本書は、カメラがとらえた四季折々の列車の表情であり、鉄道写真でつづる旅情あふれる日本の春夏秋冬の景色である。
680円

« 特急しおさいの船橋停車のニーズは? | トップページ | 石原東京都知事と自動販売機と駅の売店 »

」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【詩】子どもと特急かいじ:

« 特急しおさいの船橋停車のニーズは? | トップページ | 石原東京都知事と自動販売機と駅の売店 »