特急しおさいの船橋停車のニーズは?
写真は船橋に臨時停車した特急しおさい14号です。
特急しおさいは、下りは1号、上りは14号が6月26日まで土曜と休日に臨時停車します。
思えば、房総地区に165系急行が走っていた頃、その165系急行は船橋に停車していましたね。
この特急しおさいも、急行犬吠を次々と特急に格上げして現在に至っています。
船橋に停車する定期の特急は「あずさ」だけ。房総特急はこのしおさいの臨時停車を除くと、「新宿さざなみ」「新宿わかしお」といった、臨時の特急しか停まりませんね。
船橋には、本当に定期特急停車のニーズはないのでしょうか?休日だけでなく、平日も停車させるほどのニーズはないのでしょうか?
それとも、現在のしおさい1号・14号の臨時停車は、ニーズ調査も兼ねているのでしょうか?利用状況如何によっては、将来的に定期的に停車も検討するのでしょうか?
↓*↓*↓☆↓*↓*↓☆↓
![]() ![]() |
鉄道写真テクニック (イカロスMOOK Jトレイン特別編集 ) |
イカロス出版[A4判変形/130頁/〒340] |
1,800円 |
![]() ![]() |
DS 鉄道検定DS |
DS 鉄道検定DS |
2,480円 |
![]() ![]() |
デジタルカメラを生かす鉄道写真 |
東京堂出版[広田尚敬(著)/四六判/272頁/〒290] |
1,890円 |
![]() ![]() |
鉄道写真テクニカルガイド 基礎からプロの技術まで (鉄道ダイヤ情報PREMIUM ) |
交通新聞社[A4判変形/160頁/〒340] |
1,890円 |
![]() ![]() |
鉄道の四季?絶景写真集 |
満開の桜の下を行くローカル線、雪煙を蹴立てて疾走する特急電車、人々の思いを乗せて走る夜行列車、灼熱の太陽の光を浴びて猛スピードで飛ばす新幹線…。鉄道という日常の交通機関が「被写体」になると、その姿はまったく別のものになる。本書は、カメラがとらえた四季折々の列車の表情であり、鉄道写真でつづる旅情あふれる日本の春夏秋冬の景色である。 |
680円 |
« 福島-仙台間で、臨時快速「新幹線リレー号」運転 | トップページ | 【詩】子どもと特急かいじ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道の大駅、駅、有形文化財と関東の駅百選(2025.04.18)
- 南平でMt.TAKAO号を撮る。京王電鉄にとって、5000系は2代目ですね。(2025.04.18)
- 特急かいじ、カーブを描いて相模湖通過を撮る(2025.04.16)
- たったの0.5km。大雄山駅~富士フイルム前(2025.04.16)
- 天狗と211系(高尾にて)(2025.04.15)
遠近分離の為に停まらないはず。
下りは市川で追い越した快速がすぐ後ろまで来てしまいますし‥‥
ただ、朝夕は未だしも、日中のしおさいはどーせガラガラなんだから停めても良いかと。
個人的にはそれよりNEXのルートで特別快速を作る、シーズンの千葉かいじ復活、ホームライナー停車とかが良いです。
投稿: カニ基地 | 2012年9月12日 (水) 07時18分
市川で追い抜いた快速に追いつかれるといっても、現在でも千葉行きの特急あずさや、通勤快速成田行きは市川で快速を追い抜いて、船橋に停車しているので、何とかなるかもしれませんね。さもなくば、津田沼で追い抜きをするというのも選択肢の一つになるかもしれません。
全特急停車とまではいかなくても、日中は停めるというのもいいかもしれませんね。
東京-船橋間だと、秋速のグリーンは750円(休日は550円)だけど、特急の普通車自由席なら500円ですしね。
特別快速とか、千葉かいじ復活もあるといいですね。
ホームライナー停車のニーズはありそうですね。ただ、JRとしては船橋の乗客には快速のグリーン車を利用させたい腹かも。
投稿: 管理人/スタヤーチ | 2012年9月14日 (金) 22時46分