リニアモーターカー初代営業車、その名は「L0系」!ああ、生きているうちに乗りたいよー!
思えば1970年の大阪での万博の日本館では、リニアモーターカーの模型もあったような記憶があります。
いったい、いつ営業運転が実現できるのだろうか?もしかすると挫折するのでは?と思えたこともありましたが、JR東海は実現に向けて着々と進めているようですね。
そのJR東海が2027年に東京―名古屋間で開業を目指すリニア中央新幹線の初代営業車両の概要を発表したのですね。
その名はL0系!
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101026mog00m040011000c.html?link_id=RSH03
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101026-OYT1T01038.htm
初代新幹線の0系にちなんだとのこと。最高速度は550km/h。
だけど、東京-名古屋間の開業が2027年、東京-大阪間は2045年とのこと。
2045年まで生きられないにしても、2027年の時点ではこの世の人間でありたいものです。
ああ、死ぬ前にリニアモーターカーに乗りたいよー!
生きているうちにリニアモーターカーに乗りたいよー!
JR東海さん、がんばってー!
政治家のみなさん、JR東海に政治的圧力をかけんじゃないぞー!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
![]() ![]() |
DS 鉄道検定DS |
DS 鉄道検定DS |
2,480円 |
![]() ![]() |
鉄道を撮る! 旅好き、写真好き、鉄道好きのための鉄道撮影スタートガイド |
鉄道を撮る! 旅好き、写真好き、鉄道好きのための鉄道撮影スタートガイド |
1,890円 |
![]() ![]() |
鉄道旅行検定試験 完全制覇 |
鉄道旅行検定試験 完全制覇 |
1,470円 |
« じりじり増えていく千マリの209系 | トップページ | 「シカだからしかたがない」なんて言っていられない。紀勢線の列車の動物との接触急増問題 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武と上毛電鉄との並走区間。そして桐生球場前駅は、東武になし。上毛電鉄のもの。(2023.06.04)
- 本厚木でGSEの発車を撮る(2023.06.03)
- 今も東武と上毛電鉄と線路は繋がっている(2023.06.03)
- 京成千葉線で3600形4連に乗る(2023.06.03)
- 赤城駅で出発を待つ10000系の東小泉行き。そしてこの駅にも634型が来ることも(2023.06.02)
« じりじり増えていく千マリの209系 | トップページ | 「シカだからしかたがない」なんて言っていられない。紀勢線の列車の動物との接触急増問題 »
コメント