金町でファイヤーオレンジ車を撮る
先日、金町に行った時、あのファイヤーオレンジ車を撮りました。
4両編成なので、金町線で出会える可能性は高いですね。
3000形は廃車になる日もそう遠くないと思いますが、ファイヤーオレンジ、赤電、青電は、各1両ずつでもいいから残してほしいものです。あっ、赤電、青電はすでに宗吾参道の電車区に保存されてますよね。
赤電、青電は幼い頃からの思い出が、ファイヤーオレンジ車も独身生活謳歌の若かりし日の思い出があります。ファイヤーオレンジ車の特急、急行、成田空港行き、西馬込行きなどにも乗った記憶もあります。
![]() ![]() |
私鉄の車両 12 |
日本の空の玄関、新東京国際空港(成田空港)へのアクセスを果たすとともに、首都圏東部の通勤輸送を担う京成。それに、新京成、北総、住宅・都市公団で活躍する車両のすべてを紹介。 |
1,500円 |
« 岡村孝子さんの伝説 | トップページ | 高砂でアクセス特急を撮る »
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の大ベテラン機関車デキ103、今日も石灰石輸送(2023.09.13)
- 秩父鉄道で活躍の元東急車(2023.09.07)
- 3700形もかれこれ30年以上の歳月が過ぎましたね。(2023.09.06)
- ふかや花園を通過するデキ505牽引貨物列車(2023.09.02)
- この車両を有料急行に使うのは、ちょっとねえ・・・(2023.09.02)
コメント