2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 子ども手当をもらったら、やっぱり子どものために使いましょう! | トップページ | ゴーゴーカレー高田馬場店で食す »

市川真間とスカイライナー

写真は手児奈伝説のある町の最寄り駅・市川真間を通過しようとしているスカイライナーです。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/8209/tegona.htm

パパがいても、市川ママ(←これはダジャレです)といえば、かつては急行の停車駅だったのに、今は各駅停車しか停まりません。一駅上野寄りの国府台もかつては急行の停車駅だったのに、今は各駅停車しか停まりません。

2010040701

京成としては、総武快速線が市川に停まるので、ここでJRと客を奪い合うより、快速の停まらない本八幡、下総中山近辺の客を八幡や東中山でいただこうと考えているのでしょうか?東中山は普段は快速は停まっても特急は通過ですが、中山競馬が開催される時は臨時停車しますしね。それと市川市役所が八幡にあることも、京成としては市川真間よりも特急停車駅にふさわしいと判断したのでしょうか?

それにしてもこのスカイライナーに運用されているAE100形ですが、成田スカイアクセス開業後はどうなるのでしょうか?

初代スカイライナーが3400形という通勤者に改造されたように、AE100形もそうなるのでしょうか?

それとも開運号を復活させるのでしょうか?そうなったら、停車駅は今のモーニングライナー・イブニングライナーの停車駅+船橋に停車するのかな?八千代台が下車駅の京成バラ園で何か催しがある時なんか、臨時列車を走らせるのはどうかな?あと、成田山新勝寺で催しなり、行事がある時も。

私鉄の車両 12
日本の空の玄関、新東京国際空港(成田空港)へのアクセスを果たすとともに、首都圏東部の通勤輸送を担う京成。それに、新京成、北総、住宅・都市公団で活躍する車両のすべてを紹介。
1,500円
京成線完全案内
京成線完全案内
880円
市川市史 第1巻
市川市史 第1巻
6,090円

« 子ども手当をもらったら、やっぱり子どものために使いましょう! | トップページ | ゴーゴーカレー高田馬場店で食す »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市川真間とスカイライナー:

« 子ども手当をもらったら、やっぱり子どものために使いましょう! | トップページ | ゴーゴーカレー高田馬場店で食す »