2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 埼玉県川口市が「地球温暖化」を「地球高温化」に言い換え | トップページ | 2009年2月のアクセス件数ベスト5 »

4度目に咲く「さくら」!あの「さくら」が山陽・九州新幹線に復活!

戦前、東京-下関間に三等車中心の特急「」が走っていました。

戦後、東京-大阪間に臨時特急「さくら」が走っていました。

1959年には20系ブルートレインによる寝台特急「さくら」が東京-長崎間に走り、のちに佐世保にも行くようになりました。1972年には14系化され、1999年に佐世保編成が廃止。そして2005年には「さくら」そのものが廃止になりました。

しかし、また「さくら」が復活するのですね。

今度は新幹線にです。山陽・九州区間のみです。新大阪-鹿児島中央を直通する列車が「さくら」を名乗るのです。つまり4代目の「さくら」ですね。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090226AT1G2601J26022009.html

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/26/057/

http://www.jiji.com/jc/p?id=20090226130552-7769926&n=1

さくらは日本を代表する伝統の花でもあり、列車名としての「さくら」も伝統があります。

この列車が登場するのを機に、日本の未来にも花が咲いてほしいものです。

あと、国鉄・JRではないのですが、大井川鉄道や秩父鉄道にも「さくら」号が走ったことがあるのですね。

http://www.youtube.com/watch%3Fv%3DO_9kF6-_6iY

http://www.chichibu-railway.co.jp/topi/info/mt/2008/03/080303-1.html

そういえば、私が幼稚園の年少組の時、「さくら」組でした。みなさんは何組?「さくら」組の方、いらっしゃいますか?

« 埼玉県川口市が「地球温暖化」を「地球高温化」に言い換え | トップページ | 2009年2月のアクセス件数ベスト5 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。幼稚園では「うめ組」だったmitsuto1976です(笑)

以前から「さくら」になるらしいとの下馬評はネット上でもチラホラ見かけたのですが、ホントに新幹線「さくら」になってしまいましたね。
でもいまだに僕の中では「さくら」=「長崎・佐世保行き」なんですよね。
やっぱり「はやぶさ」に再登場して欲しかったな…

mitsuto1976さん、コメントありがとうございます。「さくら」は既に下馬評にもあったのですか?そういえば、3月20日にJR九州の門司港→長崎で「さくら」のリバイバル運転をするのは、既に「さくら」が新幹線で復活することが内定していたせいなのでしょうかねぇ。
幼稚園では「うめ組」でしたか。

はじめまして、俺旅と申す者です。´ω`)ノドモ
TBありがとうございました。

山陽・九州新幹線の直通運転車両の名称が「さくら」なんですね。
青磁を模した車体色みたいですね。
σ^^)的には、さくら色がいいなぁと思いました。

幼稚園の組名は覚えていないなぁ~。

俺旅さん、コメントありがとうございます。そうですねぇ、「さくら」号ならさくら色がいいかなぁ…という気もしますね

TBありがとうございます。tetraと申します。
mitsuto1976さんのおっしゃるとおり、行き先が鹿児島であることを考えると、「はやぶさ」も捨てがたかったですね。なによりスピード感あるネーミングが新幹線ぽいですし。
いずれにしても、伝統と、そして自分たちの思い出にある愛称が残っていくのは嬉しい限りです。

tetraさん、コメントありがとうございました。「はやぶさ」も捨てがたい気もしますね。ちなみにロシアでは「はやぶさ(サプサン)」号という高速列車(すなわちロシア版新幹線)が走ろうとしています。
http://stoyachi.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-bf60.html

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» その名は、さくら [天燈茶房 TENDANCAFE]
相変らず体調すぐれません。 胃腸炎はかなり治まりましたが、薬のせいか淡白なものしか食べてないせいか頭がボンヤリする。 そのせいか、帰宅して車庫入れするときに愛車ビストロ君のテールランプ辺りを思いっきり擦り付けました。 何やってるんだよ全く、何年も毎日のように入れてる車庫なのに。。。ビストロ君、スマン。再来月の車検できれいに直してやるからな。 やっぱ、疲れてるのかな…会社でも「M君なんか最近、急に白髪が増えたんじゃない?」とか言われたし… さて、ここから本題。 再来年の九州新幹線博多―新八代間... [続きを読む]

» 山陽九州直通新幹線「さくら」 [Off Time Text]
平成23年に直通運転が始まる、山陽・九州直通新幹線の愛称が「さくら」に決まったそうです。 山陽・九州直通新幹線は「さくら」=17万通の応募から-JR JR西日本とJR九州は26日、2011年春に山陽・九州両新幹線で直通運転を開始する新しい車両の名称を「さくら」にすると..... [続きを読む]

» さくら-九州新幹線に咲く- [冷たい月の陽炎 nexatena]
さくら咲く、未来。 九州に再び『さくら』の名前が蘇る。 先日、山陽-九州新幹線の列車愛称が『さくら』に決まったニュースを聴いた。 『さくら』と九州の縁は決して浅いものではない。それだけに、愛称決定の一報を聞いたとき「落ち着くところに落ち着いたかな」そんな印象を抱いた。 そもそも『さくら』という列車名には、歴史の重みというものがあることも付け加えておきたい。 今では列車に名前がついていることは珍しくはないけれど、歴史を紐解いてみると、はじめて列車に愛称がつけられたのが、この『さくら』... [続きを読む]

« 埼玉県川口市が「地球温暖化」を「地球高温化」に言い換え | トップページ | 2009年2月のアクセス件数ベスト5 »