まもなく廃止の寝台特急「富士・はやぶさ」
寝台特急富士・はやぶさもあと数か月ですね。
この日も東京駅には写真を撮りにきた人が結構いました。
中には、親子やお爺ちゃんと孫とで来た人もいました。
特急富士は歴史が長いですしね。
戦前には1等車と2等車(現グリーン車に相当)のみの編成で東京-下関を走っていた時期もあったし、戦後で1960年代前半は東京-宇野間の電車特急だった時代もあったし、ご年配の人には思い出があるのではないでしょうか?
私に記憶があるのは、はやぶさが基本編成が東京-西鹿児島(現・鹿児島中央)を熊本経由で走り、付属編成が鳥栖で切り離され、長崎まで行っていた頃ですね。あのころは鳥栖-長崎間はDD51牽引で、マヤ20という30系客車を改造した電源車も連結されていた記憶もあります。
富士は日豊本線経由で東京-西鹿児島を走り、はやぶさよりは3時間前後、長くかかっていた記憶があります。大分で付属編成を切り離していて、大分-西鹿児島間はDF50が牽引していた記憶があります。
その後、どちらも区間を縮小され、ついには廃止ですね。
これも時の流れですね。
« 京王6000系、橋本-本八幡間の急行に運用。活躍はいつまで? | トップページ | 越冬コウノトリ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 小田原城から撮り鉄。青橋くぐらんとする赤い1000形を撮る(2018.04.19)
- 【SL大樹】C11207と「日光詣スペーシア」との同時撮影(2018.04.17)
- 【SL大樹】下今市に到着したばかりのSL大樹を斜め後ろから撮る(2018.04.15)
- 【SL大樹】初めて撮る!下今市にて(2018.04.15)
- 定刻通り運転されていたら、あり得なかった光景。下今市でスペーシアの並び(「雅」のきぬ115号と「粋」のけごん24号)を撮る(2018.04.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/179958/43639546
この記事へのトラックバック一覧です: まもなく廃止の寝台特急「富士・はやぶさ」:
» 大船駅で富士はやぶさをキャッチ! [R-Color Palette がんばっていきまっしょい♪]
2009.1.1 元旦 大船駅 OLYMPUS E-510
{{{
鎌倉高校前の初日の出・七里ガ浜の富士山&江ノ電に続き
元旦は帰りに大船駅で富士はやぶさをキャッチしました!
}}}
ナント
=== 上りの撮影は初でございます(笑) ===
{{{
なんか・・・縁がなくてねぇ^^;
もっと根府川とか藤沢あたりでも撮りたかったのですが
それは次回の課題です。。。次回といっても残りわずかですが!!
..... [続きを読む]
こんばんは!いつもコメント&トラバありがとうございます☆トラバ挑戦してみたのですが、なってるのかなぁ??
ところで、本当にいなくなっちゃいますね・・・寂しいです(>_<)本当に東海道線からいなくなってしまうのが、悲しいです。。。
投稿: レイレイ | 2009年1月 9日 (金) 00時53分
レイレイさん、コメントありがとうございます。トラバってうまくいく場合とうまくいかない場合がありますね。東京発着のブルートレインは、最盛期はあさかぜ3往復の他、みずほ、さくら、はやぶさ、富士、瀬戸、出雲と、9本も走っていました。それが今度の改正でなくなるのは、何とも寂しいものですね。
投稿: 管理人・スタヤーチ | 2009年1月10日 (土) 00時15分